taroのプロフィール

こんにちは!taroです。
30歳で、理学療法士をやっています。
8年目のPTであり、スポーツ整形外科クリニックで働いています。

過去の経歴

  • 新卒で、整形分野の回復期病院に入職
  • 入職後、半年くらいから、併設している外来でも担当を持つ
  • 県の学会発表を行う
  • 3年目より、中枢分野の回復期病院へ異動
  • 現在は、スポーツ整形外科クリニックへ転職し働いている

理学療法士としては、こんな感じです
回復期、外来の整形分野を中心にリハビリを行ってきました。
外来では、ACLやMCL、スポーツ外傷に対してのリハビリも行いました。

2年目には、県の学会発表を行いました。
めちゃくちゃ大変だったことを覚えています。

プログラミングに関しては、

  • 2019年9月くらいから、プログラミングに興味を持ち勉強し始める
  • HTML~CSS~javascript(JQuery)~wordpress~PHP~Pythonと勉強
  • 2019年12月このブログを作る
  • 2020年4月初めて、クラウドソーシングサイトで、仕事を受注
  • その後、数件実際に仕事を受注する(主にバグの修正や簡単なプログラムが中心)
  • 現在は、Pythonで文献を検索したり、実際にリハビリに活かせるように活用しています。

プログラミングを始めてから、考え方の幅が広がり、
ブログを書いたり、理学療法士として以外の仕事をやってみたりと
すごく面白い経験ができました。

また、最近はPythonを使って、文献を検索したりと
テクノロジーが発展していない医療業界にテクノロジーを入れると
より効率化され面白いんじゃないかなと個人的に思っています。

現在は、スポーツ整形外科クリニックで働いており、小学生~90代まで幅広くみています。スポーツ整形外科なので、部活動をやっている中学生や高校生に対してもリハビリを行っています。

当サイト(taroblog)のコンセプト

当サイトのコンセプトは、知識、考え方をシェアするブログです。

自分が実際に臨床中に考えている考え方や知識などを
紹介します。

患者さんをよくするためには、
コミュニケーション、技術に加えて、
知識、考え方が重要になってくると思います。


実際、職場の先輩の意見をきいたりすることもあるとは思いますが、
自分の頭で考えるためにも基本的な考え方を知っておくことは
重要だと思います。

個人的には、このブログの書いてあることや職場の先輩の意見を
鵜吞みするのではなく、
自分で一度考えて、色々治療を実践し患者さんが良くなったらうれしいです。

コミュニケーションや技術と違い、
知識、考え方は知ればすぐ生かせると思うので、
みなさんで知識、考え方をシェアしていきたいと考えています。

将来どうしていきたいか

患者さんが良くなるリハビリを提供できるセラピストになりたいと思っています。
そのためには、基本的な知識や考え方、技術、コミュニケーションスキルが重要になってくると思います。

現場の理学療法士としての専門性を高めながら、
オンラインでの運動指導を広め、オンラインでも価値を提供していきたいと思っています。

スポンサーリンク
Rehaシェア